|
畳サイズ一覧表(単位:cm)
団地間(参考まで) |
江戸間 |
五八間 |
三六間 |
本間 |
|
半畳 |
85 x 85 |
87 x 87 |
88 x 88 |
91 x 91 |
95.5 x 95.5 |
1畳 |
85 x 170 |
87 x 174 |
88 x 176 |
91 x 182 |
95.5 x 191 |
2畳 |
170 x 170 |
174 x 174 |
176 x 176 |
182 x 182 |
191 x 191 |
3畳 |
170 x 255 |
174 x 261 |
176 x 264 |
182 x 273 |
191 x 286 |
4畳(参考まで) |
170 x 340 |
174 x 352 |
176 x 352 |
182 x 364 |
191 x 382 |
4.5畳 |
255 x 255 |
261 x 261 |
264 x 264 |
273 x 273 |
286 x 286 |
6畳 |
255 x 340 |
261 x 352 |
264 x 352 |
273 x 364 |
286 x 382 |
8畳 |
340 x 340 |
352 x 352 |
352 x 352 |
364 x 364 |
382 x 382 |
10畳 |
340 x 425 |
352 x 440 |
352 x 440 |
364 x 455 |
382 x 477 |
自宅で上敷きの寸法直しができるフリーカットタイプ
い草上敷きをやたらに切るとイグサがバラバラになってしまいます。 そこで裏面にフエルト加工を施すことによって、自宅で簡単に上敷きの加工ができるようにしてあります。 どのようなときに便利なのか・・・・。 柱があって四角く敷けない、一辺だけ切り落としたい、今は何もないけどいずれ箪笥などがくるかもしれないなど。 目的や用途は様々ですが、自由に切れる上敷きは時として大変便利な敷物です。 また、一般の上敷きよりもフエルト加工の分だけ厚みがありますので、フローリングの上に上敷きを敷きたい時などは打ってつけ。 座った生活の方が落ち着く人も多いのではないでしょうか。 このフリーカット上敷きを加工する場合には「専用の補修テープ」が必要になります。 切りっぱなしのままではいけませんので、別途、必要なメートル数はお買い求めください。 【江戸間】と【本間】のサイズは基本ベースになっていますので、加工する場合にはそれぞれの間取寸法をご確認ください。 |


上敷専用の鋲(びょう)は無料サービス品
上敷きの鋲(びょう)は無料で付けておきます。


便利な使い方のご紹介
|